受験シーズン到来! 快眠(寝具と枕)と集中力について
姿勢が変わると人生が変わる
第36回 : 受験シーズン到来! 快眠(寝具と枕)と集中力について
いよいよ、学生の受験シーズン真っただ中ですね。
また、資格取得に向けて、挑戦中の方もいらっしゃるでしょう。
今回はとても大切な“睡眠”についてお話します。
●“早寝・早起き”が鉄板。睡眠時間は先にキープ
眠気と闘いながら、深夜1時2時まで勉強し、
つらい朝を迎えるよりも
早寝を心掛け、朝早く起きて勉強するほうが
間違いなく効率がよいのです。
間違っても、眠りを削ってはいけません。
①睡眠時間を先にキープした後、
やるべきことをタイムマネージメントしましょう。
②<脳の記憶は24時間以内の再現で定着>しますので、
前日にやったことを翌朝必ず復習しましょう。
さらに1週間後に再確認します。
● 硬めの寝具が基本
サハラ砂漠で参加したマラソンレースで
「どこでも寝られることが、人間にとって大事なんだな」
と実感してきました。
柔らかすぎる寝具では、寝返りが減ることで寝苦しくなります。
オススメの硬めの寝具で
寝返りを繰り返し打っても、熟睡できている状態が本来のもの。
● 枕の役目は、首のカーブを支えること
枕は頭を支えるものではありません。
① 上向きで寝る時は、背骨のS字湾曲によってできる
首下のスペースを埋めます。
② 横向きで寝る時は、肩と顔の間にできる首下スペースを埋めます。
肩がある分、上向き寝よりも高い枕がよいですね。
● 集中力を高めるために
① 覚える作業は、立って歩きながら。空間を変えるのも◎。
② 前のめりになりがちなので、背伸びストレッチが有効。
③ 血液循環がよくなります。15分走って息抜きを。
【ポイント】
快眠のコツがわかれば、集中力もアップすることができる。
勉強中の姿勢は、同じ状態の姿勢でい続けないこと!
(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第36回目エピソードを再編集したものです)
ラジオを聴きたい方は↓↓↓
http://senakano.jp/radio/download.html
<iTunes、iPhone、iPad、iPodのAppleユーザーの方>
https://itunes.apple.com/jp/podcast/zi-shiga-bianwaruto-ren-shengga/id1119065593?m