おじさん猫背タイプ
姿勢が変わると人生が変わる
第18回 : おじさん猫背タイプ
姿勢治療家として、声を大にしてお伝えしたいこと。
それは、“姿勢=生活環境の現れ”だということです。
そして、姿勢が悪いままだと、
もともと持っている体の機能を大幅に下げてしまうということです。
だからこそ、いかに早め早めに手をうっていけるか、が重要なんですね。
将来どんな暮らしをしたいか、というビジョンも大切ですが
それ以前に、間違った体の使い方を治すことを考えましょう!
未来の自分のためにです。
今のままでは、痛くない生活をするのに精一杯で過ごす晩年が待っています。
もしも、40代50代という年齢で“動ける体”に切り替えておけたなら、
その先の人生は確実に変わってきますよ。
今回は、よくない姿勢を3つに分類した中の
2つ目、<おじさん猫背タイプ>についてお話します。
特徴は、いわゆる中年男性体形とでもいいましょうか。
おなかが前にポコッと出ているような、立ち姿。
●原因
日頃の座り方のまずさにあります。
浅く腰かけ、椅子にもたれる座り方では、
骨盤が寝てしまい、どうしてもおなかに力は入りません。
さわってみるとやわらかいはず。
姿勢を立てた場合と比べてみてください。
●症状
腰に過剰な負担をかける姿勢なので、腰痛になりやすいです。
ひどくなると椎間板ヘルニアや、膝の痛みの訴えも。
股関節の動きが悪くなるため、歩幅が狭くなったり、ランニングでケガをする人もいます。
●対策
日常的におなかを引き上げる、締めるだけで変わってきます。
①いつも上方向に伸びる意識(背伸び)をし、
その形をキープしたままで椅子に深く座りましょう!
②疲れてソファーにだらんとしたい気持ちの時は、
もたれるのではなく、完全に横になって転がりましょう!
【ポイント】
腰が反って、おなかが前に出ているあなたは
<おじさん猫背タイプ>です。
名前はこうですが、実は若い女性にも多いです。
(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第18回目エピソードを再編集したものです)
ラジオを聴きたい方は↓↓↓
http://senakano.jp/radio/download.html
<iTunes、iPhone、iPad、iPodのAppleユーザーの方>
https://itunes.apple.com/jp/podcast/zi-shiga-bianwaruto-ren-shengga/id1119065593?m